2012年9月26日水曜日

ナチュラルエッジ・ブレスレット

先週の土曜日にナチュラルエッジの講習会がありました。先輩4人の方から貴重なご意見をいただきました。S氏からは、半径と同じ幅で作るとエッジが下がってオシボリ入れのようになる。
真ん中辺りだけ使えばエッジが下がらず、削るとき縁の幅が均等になる。と言われて作ったのがこの器です。天邪鬼なので普通のおわん型にしませんでした。しかしこの助言でエッジのコントロールの仕方がわかりました。感謝!!
今日は、しばらく作っているブレスレットを幾つか作りました。
ひとつは、できるだけ木目が出てくるものを作ろうと思いました。頭に浮かんだのは以前手に入れた松です。脂の部分がくっきりとしていますのでどのようになるか作りたかったのと、前回作った時に脂が邪魔をしてサンドペーパーがほとんど使えなかったので、刃物だけでどこまで仕上げられるかノ2点です。刃物をよく研いで削ったところペーパーがなくてもそこそこの仕上がりになりました。
ただベトベトしますので、塗装をかけました。脂がいつまで出るかな。
 このような幅のないものを作るとき困るのは、内側と外側を削るためにチャックから外した時の平行の出し方です。
これについて今日思いついたのは、別のチャックを用意して前のチャックで加えたまま新しいチャックで加えるというやり方です。新しいチャックで加えたあと、元のチャックから外します。
真空チャックに咥えるときはこのやり方をしていました。
このやり方のいいところは、咥え代を細かくコントロールできるところです。
下の写真のような咥え方もテイルストックを操作するだけで簡単にできました。


 これはハンという木材だそうです。

これはリョウブという木だそうです。

これもハンの木です。とても色が白くワックスをかけるとちょっと象牙の感じです。


これは松ですが樹脂の部分が多い木です。


2012年9月20日木曜日

皿・ブレスレット・コマ


意図したわけではありませんが、先週とほぼ同じになりました。
これは当日頂いた肉桂の木で作ったお皿です。少し大きめなので果物を盛るのにいいかもしれません。



当日は、なぜか全員コマ作りをしました。釣られて作ったコマです。
表は渦巻き模様の練習です。なれない場合はできるだけゆっくり回して筆を入れるとそれらしい渦巻きになりそうです。




裏側です。




ブレスレットを作りました。前回作った内径60mmのものを女性の方にはめてもらったところ
全員はめることができました。これで内径は60mmでいけそうです。

これは椿の木です内径60mmにすると外側がギリギリでしたので一部木肌が残りました。
これはこれでアクセントになりそうです


ブレスレットは腕時計のバンドのような形が多いのですが、別の形はどうなんだろうと、いろいろ作ってみました。情勢の意見を聞いてみたいと思います。


今週の作品全員集合です。

2012年9月12日水曜日

お盆・器・ブレスレット・こま


以前自宅用に作ったお盆が熱いものを置いたため底に少しがたが出てきました。一度引きなおしたのですが、またがたが出てきましたので、今回は厚いままであまり削らずに作ってみました。
ふちを細く鋭角にしてみたのであまり厚くは見えません。

残った部分でお皿にしてみました、


一緒にやっているU氏が少し前にブレスレットを作っていたので、端材で作ってみました。大きさは
このようになっています。小さいほうの内径は6cmで女性の手が入る大きさだそうです。



余った時間でこまを作りました。吊り独楽です。下の画像は回っているところなので少しぶれています。

2012年9月5日水曜日

3週間分

3週間アップしていなかったのでまとめて
楊枝入れの講習会で作成た3本です。白いのは梅ノ木です。ほかの2本よりすっきりした印象です。
先週作ったボールペンです。真ん中とまだ組みたたえていないものは竹の集成材です。
真ん中は集成材を斜めきりにしパーツのものはストレートに切って作りました。

椿の木で片口を作りました。木のゆがみを利用して口を作ろうと思いましたが同じくらいの変形が2箇所ありましたのでそのまま注ぎ口にしてみました。片口ならぬ両口です。
口がひとつですとつかった後、口をどちらに向けるか。。となりますがこれなら気にしなくてもいいでしょう。
今日は器3種です。これはブビンガの白田の部分です、少し赤いところがあります。
白たの部分は削ってみると、杢のような木目でよく光ります。




これは碁盤をリユースして作ったお皿です。最近テーブルやベッド食器棚が不要になるご家庭が
あると思いますが、このように使える部分で別のものに再利用すれば思い出が残るのでいいのではないでしょうか。
以外に需要はあるかもしれませんね。