2013年2月27日水曜日

今年最後のお雛様・ネックレス・一輪挿し

今年最後のお雛様です。
3月3日までにさし上げるつもりです。
今回は内裏様を普通のコマにして、お雛様を釣りごまにしました。
頭の具合がよさそうです。
どちらもきちんとコマとして回りました。



以前ブレスレットを作ってみましたが、今回は小ぶりにしてネックレスにしてみました。

一番上はそれ以外に2枚の薄板を貼りあわせて削ったものです。上と下の中心が違いますのでどちらも綺麗に削るのに苦労しました。


ネックレスにする方法ですが、今回は革紐をそのまま結んでみました。
幾つかは金具を付けて鎖の形にしてみようと思います。




上の木は槐です。下の木は松の木です。この木はサンドペーパーがかけられないのでできるだけ丁寧に手ずって見ました。



2つ重ねてもいいかもしれません。


山椒の木が虫に食われて捨てられてしまいました。それを頂いて一輪挿しにしてみました
表面は虫が食べていった後です。なぜこのような形に食べたのかわかりませんが人工的にはできない模様になっていると思います。





2013年2月20日水曜日

一輪挿し・ペンダント

 今日の予定は、お雛様とわっかのペンダントでした。しかし行ったところ、椿の木と槐の木が製材されていて端材がたくさん出ていました。
別の方に燃やすために渡すとのことでしたので、急遽その中から一輪挿しにできそうな端材を分別しました。またペンダントは捨てずにとっておいた黒柿が見つかりましたので、それをペンダントに使えそうな形に削りだしました。
その結果当初の考えとは全然別のものを作ってしまいました。
まあよくあることですが、
これは椿の木ですが皮の部分がいい感じに曲がった曲線を描いていました。
皮目はもう少し綺麗にして仕上げます。


これも椿ですが、幹の中に皮目が取り込まれて模様になっています。
皮目の部分は、当然繋がっていませんので削る前に少し接着剤を流しこんで
固定しました。




これらは黒柿の破片をペンダントによさそうな形に切り分けて磨いたものです。銘木の破片はなんでも捨てずに持っておくものですね。


金具を使わないほうが自然でいいという意見を取り入れて、直接穴を開けて革紐を通して見ました。鎖で仕上げるとまた違った感じになると思いますねで、使う方の意見を聞いてみようと思っています。



2013年2月13日水曜日

お雛様


3月も近づいたので、最近習ったコマの技法でお雛様を作ってみました。
衣装に見立てた部分にビビリを入れて彩色してみました。

2013年2月6日水曜日

一輪挿し




一番最初に教えてもらった一輪挿しの形です。口の部分を大雑把にバンドソーで切り出して
仕上げるというものです。
杉の破片があったので作ってみました。

2013年2月1日金曜日

コマ・コップ・キャンドルベース

久しぶりにコマを作りました。
軸は既存の丸棒を使いましたので、1本の木材から9こ
作ることができました。


今回はチャタリングの方法を教えてもらい挑戦してみました

こちらが先生の見本です。


こちらが最後に作ったものです。
刃物を変えるとまた違った感じができるかもしれません。



余っていたリョウブの木で作ったコップです。
少し大きめです。


前回皿鉢にしようと途中迄けずってあったものですが底に大きな虫食いが出て来ました。
うつわにはできないので 、キャンドルベースに仕様変更です。